『らくいき』管理人のりかです。
皆さんは本が好きで読書の習慣がありますか?
お子さんがいる方はお子さんも本好きで読書の習慣がありますか?
私は読書が好きで特に「読みなさい」と言った覚えはないのですが、私の子供たちも読書好きです(^^♪
習慣なのか私が本を読み始めるとそばに来て子供たちも本を読み始めます。
1日のうちゲーム時間や動画を見る時間は決めているのでそれ以外の時間でお友達と遊びに行ったり、習い事などの時間以外は読書をしていることが多いです。
いろいろな本を読んできている子供たちですが、その中でも短時間で読めて満足感があった本を取り上げたいと思います。
小学生のお子さんに読書の習慣をつけたいと思われている方におすすめなのが、【学研】10分で読めるシリーズです!
(ここでは1年生の『伝記』を挙げていますが、他に『お話』、『名作』、『物語』、『音読』、『わらい話』、『こわい話』などなど1年生~6年生まで学年ごとにいろいろなシリーズがあります。)
Amazonはこちら↓
![]() | 新品価格 |

楽天はこちら↓
![]() | 価格:864円 |

1、子供は短時間(10分)で読める。大人には文章の要点をまとめる参考になる。
このシリーズの題名にもある通り、10分で読めます。
読書好きなお子さんなら10分もかからず1話を読みきるかと思います。
1話を10分で読めるようにまとめているので本当に大事な部分やキーポイントとなる部分が書かれています。
伝記であればもしそれまでに読んだことがある人物でもその人物の要点が書かれていると思いながら読み進めることができます。
またもし大人が読むのであればポイントを絞って文章を書くヒントになりますね(^^)
2、学年にあった内容や漢字で内容もコンパクト
お子さんが本を読んでいて習ったことがない漢字が出て来て「これは何と読むの?」とか、「これはどういう意味?」とか聞かれたことはないでしょうか?
このシリーズでは対象学年が書かれているので内容や漢字もその学年に合わせて書かれています。
私の子供たちはこの本を読んでいる際中に漢字や内容について聞いてくることはほとんどなかったですね。
(この人は○○した人で…など本の内容や感想について読んだ後によくお話はしてくれましたが…。)
コンパクトにまとめているので大まかな話の流れが頭にすっと入ってきて、記憶にも残るようです。
3、子供たちがはまる
私の子供たちはかなりはまりました(;^_^)
10分で1話が読めるのですが、面白いため1話では終わらず何話も続けて読んでいました。
すぐに一冊読了してしまいます。
(1冊のページ数は200ページ弱くらいです。)
内容を見てみるとイメージが湧くようなさし絵があったり、伝記であればエピソードや名言も載っておりワクワクして読み進められる工夫があります。
実際に編集部にも
・子どもたちが大はまり。シリーズで読んでいます。(小3・女子/母)
・もっともっと、いろいろなことをしりたくなりました。(小2・女子)
・とてもおもしろいし、勉強になる(小3・男子)
などの感想が届いているようです。
しいて欠点を挙げるなら…
私も子供たちも気に入っているのですがしいて欠点を挙げるとすれば…
すでに読書好きで長い話をじっくり読みたいお子さんには物足りないかもしれません。
私の子どもたちもはまってはいるのですが、
「すぐ終わってしまう。もっと読みたい…。」
「このシリーズの他の本を早く読みたい…。」
と言っています(;^_^
ただ
学校の朝の読書時間に読むのに適切な本がなかなか見つからない方
読書好きでも読んだことがある伝記や話などをまとめる力をつけたいと思っている方
にはおすすめのシリーズですね(^^)
まとめ
今回は小学生のお子さんに読書の習慣をつけたいと思われている方に【学研】10分で読めるシリーズをおすすめしました。
読書習慣をつけたいお子さんには
学年に合った内容や漢字で内容もコンパクト
子どもたちがはまる工夫がたくさんある
点でおすすめします。
また読書習慣がついているお子さんでも
点でおすすめします。
お子さんに読書習慣をつけたいと思っている方もそうでない方も一度お試ししてみてはいかがでしょうか?
Amazonはこちら↓
![]() | 新品価格 |

楽天はこちら↓
![]() | 価格:864円 |

最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント