「らくいき」管理人のりかです。
私は十数年急性期の総合病院で働いたあとに訪問リハの世界に飛び込みました。
その際に自分自身でも転職先を探しましたが、
最終的には転職エージェントにお願いし今の職場に決まりました。
2つの転職エージェントにお願いしたのですが、その2つのエージェントを比較しました。
また転職エージェントにお願いしたときの利点と欠点をまとめました。
今後転職を考えている人の参考になればと思います。
1、2つの転職エージェント
私は2つの転職エージェントに依頼しました。
✔マイナビ
✔某転職エージェント
です。
結論から言うと2つの中ではマイナビの方がおすすめです。
2つを比較していきます。
1)マイナビ:対応が早く丁寧

PT/OT/STの転職紹介なら【マイナビコメディカル】

総合病院を辞めると決意し、ネットから応募しました。
応募してすぐに(本当に30分もたたないうちに)電話がかかってきました。
対応が素早く、しかも親身になって相談に乗っていただけました。
その日のうちにエージェントでの面談の日が決まり、
面談で希望に合ったところをピックアップし2つほど絞り込みました。
1週間ほどで2つの事業所の面接を受けました。
面接を受けるまでにも履歴書や職務経歴書の書き方や添削、
面接の対策などもしてもらえ、年収などの細かな交渉もほとんどしてもらえました。
内部事情で知っていることは(面接官はどのような人など)事前にアドバイスしてもらえます。
転職先が内定した後も入職するまで時々電話で私の近況を聞いたりと
転職が終了するまで本当にお世話になりました。
2)某転職エージェント:担当者によって対応が違う。事務的。
今回の転職の前に病院を辞めようと思ったときにも利用しました。
担当者によってかなり対応が違うという印象です。
前回の時は比較的親身に一生懸命対応していただいた印象ですが、
今回は事務的に対応されただけでした。
また、こちらの希望に関して伝えても
「今のご時世でそのような希望はむりでしょう。年齢も考えてみてください。」
というようなことを言われました。
(『いやいや、マイナビでは希望通りましたけど』って感じですね。)
その割には最近転職しませんか?という電話やメールがよく来ます。
転職したい人の応募が来なくなり必死なのかもしれませんね。
2、転職エージェントに頼む際の利点と欠点
転職エージェントに頼む際の利点と欠点をまとめました。
ただし、
マイナビのような転職希望者目線で対応してくれる転職エージェントに限ります。
1)利点
✔こちらの希望や相談内容に応じてくれる。
✔求人がある転職先の探す手間が省ける。
✔会社との条件の交渉も引き受けてくれる。
✔面接までのフォロー体制もしっかりしている。
✔内部情報を知っていれば惜しみなく教えてくれる。
2)欠点
✔転職エージェントのお得意様が紹介されやすい。
✔会社から転職エージェント側へマージンが払われるため、
いくらか契約年収から引かれていることが多い。
✔何度か転職エージェントとの面談が必要。
上から2つの欠点は今の職場に働きだしてから知りました。
なので私の職場ではできるだけ内部で働いている人が紹介する制度を活用しています。
できるだけ紹介した人と紹介された人が潤うように
紹介した人された人両方に事業所が紹介料を払って雇用の促進に努めています。
口コミでよい職場の情報があれば(特に内部の人からの情報)押さえておきましょう!
まとめ
今回、私が実際に体験した転職エージェント2つの紹介と
転職エージェントにお願いする時の利点と欠点についてお伝えしました。
一つに絞らずいくつかのエージェントに登録し、
自分にあったエージェントにお願いするのが良いと思います。
また実際に働いている人からの紹介などでよい条件があれば、
その人にお願いしてみる方が紹介料をいただけるなど
特典もあるかと思うのでアンテナを立てて広く情報を集めるのもポイントです。
これから転職される方が良い条件で転職されますように!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント